ボランティアをする
- HOME
- ボランティアをする
- 日本語を教える
日本語を教える
各地域の日本語教室
ボランティア団体や国際交流協会などにより運営されている日本語教室に関する情報です。
[県北地域] 14団体
団体名 | |
---|---|
日本語教室「ひなぎく」 | 福島移住女性支援ネットワーク(EIWAN) |
ふくしま子どもの日本語ネットワーク | ふくしま日本語教室 |
蓬莱日本語教室 | こんにちは日本語 |
福島日中文化交流会 | 日本語教室「雪うさぎ」 |
川俣町国際交流協会 | 日本語教室 伊達ニティ |
子どもの日本語教室 | 二本松国際交流協会ボランティアざくざくネット |
本宮中国語サロン | もとみや日本語教室 |
[県中地域] 10団体
団体名 | |
---|---|
こおりやま日本語教室 | 郡山市国際交流協会 |
国際交流の会・かるみあ | つばさ~日中ハーフ支援会~ |
田村市国際交流協会 | 須賀川多文化共生ネット |
郡山中国帰国者の会 | 日中文化ふれあいの会 幸福 |
ふれあい日本語教室 |
[県南地域] 5団体
団体名 | |
---|---|
福島移住女性支援ネットワーク(EIWAN) 白河サロン | フロムココ白河 |
矢吹町「話そう会」(コロナ禍のため休止中) | にしごう地球ひろば(コロナ禍のため休止中) |
白河市国際交流協会 |
[会津地域] 5団体
団体名 | |
---|---|
会津若松市国際交流協会 | 会津喜多方国際交流協会 |
猪苗代町国際交流協会 | 会津坂下町国際交流協会 |
福島県日中友の会 |
[相双地域] 3団体
団体名 | |
---|---|
NPO法人外国人支援ボランティアグループふれんず | 一般社団法人南相馬市外国人活躍支援・国際交流協会 |
[いわき地域] 2団体
団体名 | |
---|---|
公益財団法人いわき市国際交流協会 | いわき日本語教室 |
注意事項
- 県内に拠点のある日本語教室について、2022年12月に調査したものです。なお、変更があった場合には、随時更新されます。
- アンケート調査に回答のあった団体のうち、情報の一般公開にご了承いただいた団体のみ掲載しています(県内のすべての団体を網羅したものではありません)。
- 特記のないかぎり「会費」は年会費を意味します。
- 設立月日が不明の場合、その年の1月1日を設立年月日としています。
- 掲載団体については、(公財)福島県国際交流協会がその団体を保証・認定しているわけではありません。
- 無断転載、複製は堅くお断りします。
誤記、変更等がありましたら、(公財)福島県国際交流協会 までご連絡ください。
新規登録を希望する団体へ
登録を希望する団体は、当協会の お問い合わせフォーム より、新規登録申請のメールをお送りください。
当協会より、登録申請書をお送りします。
登録できる団体 | 福島県内に活動拠点のある市町村国際交流協会及び日本語教室、国際交流・協力活動を主な活動とする非営利の民間団体 |
---|
問い合わせ先
「生活者としての外国人」のための日本語講座進め方事例集
当協会は、2016年度から3年間受託した文化庁「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」の一つとして、外国出身者コミュニティと協働で日本語講座を実施しました。
この日本語講座は、文化庁の「『生活者としての外国人』に対する日本語教育は、対話による相互理解の促進及びコミュニケーションの向上を図り、『生活者としての外国人』が日本語を用いて社会生活へ参加できるようになることを目指すものである」(※生活者としての外国人」のための日本語教育ハンドブック)という考えに基づいて行いました。
それをもとに、6つのテーマの日本語講座進め方事例集を作成しました。
はじめに | 防犯の日本語 |
料理を習うための日本語 | 防災の日本語 |
母国の料理を紹介するための日本語 | 仕事で使う日本語 |
救急救命と119番通報のための日本語 | 振り返りシート |