国際交流・国際理解を深める
- HOME
- 国際交流・国際理解を深める
- やさしい日本語
やさしい日本語
日本に暮らす外国人の数は、年々増加傾向にあります。それに伴い話す言葉も多様化しています。一方で日本語がわかる外国人も増えてきました。
そのような中、当協会では、外国人とのコミュニケーション手段のひとつとして、「やさしい日本語」の普及を行っております。
通常の日本語 | やさしい日本語 |
---|---|
朝食 | 朝ごはん |
避難 | 逃げます |
貴重品 | 大事なもの |
記入してください | 書いてください |
料金をお支払いの上、中にお入りください。 | お金を払います。中に入ります。 |
1.パンフレット「やさしい日本語で話そう」
当協会では、普段使っている日本語を、簡単な単語や表現に言い換えて、外国の人にもわかりやすいように配慮された言葉「やさしい日本語」に関するパンフレットを作成しました。
やさしい日本語パンフレット2.「やさしい日本語セミナー」(無料)
「やさしい日本語」の講師を派遣します。「やさしい日本語」に言い換える時のポイントや、話す際のポイントなどについて学ぶ講座です。職場内研修や学校の授業や、公民館等での講座の一環としてご活用ください。詳しくは当協会までお問い合わせください。
やさしい日本語セミナー 実施団体募集チラシ4.技能実習生との円滑なコミュニケーションのために「わかりやすい日本語」の話し方 改訂版
(公財)国際研修協力機構では、技能実習生との会話に役立つ日本語の話し方のパンフレットを作成しています。