FIAについて

  1. HOME
  2. FIAについて
  3. (公財)福島県国際交流協会(FIA)について

(公財)福島県国際交流協会(FIA)について

FIA

FIAとは、Fukushima International Association(公益財団法人福島県国際交流協会)の略称です

FIAは、県民が行う国際交流活動の拠点として1988年に県、市町村、民間団体等が出資して設立した公益法人です。1990年に自治省(当時)から地域の国際交流を推進するにふさわしい中核的民間国際交流組織である「地域国際化協会」として認定されました。

FIAの概要

名称 公益財団法人福島県国際交流協会 Fukushima International Association
代表者 理事長 小沢 喜仁(おざわ よしひと)(福島大学 名誉教授)
所在地 福島県福島市舟場町2番1号 福島県庁舟場町分館2階
設立年月日 1988年11月1日
基本財産 625,412,468円(2022年3月31日現在)
賛助会員 個人会員88名 団体会員 57名(2022年3月31日現在)
事務局 専務理事1名 事務局長1名 スタッフ11名(国際交流員1名、JICA国際協力推進員 1名を含む)
(2022年4月1日現在)

目的

県民の国際交流に関する幅広い分野の活動を促進することにより、世界の人々との友好親善と相互理解を深めるとともに、多文化を持つ県民がともに生きる活力ある地域及びより豊かな県民生活の実現に寄与することを目的とする。

事業計画・収支予算

2023年度 事業計画 収支予算書
2022年度 事業計画 収支予算書
2021年度 事業計画 収支予算書
令和2年度 事業計画 収支予算書
平成31年度 事業計画 収支予算書
平成30年度 事業計画 収支予算書
平成29年度 事業計画 収支予算書
平成28年度 事業計画 収支予算書
平成27年度 事業計画 収支予算書

沿革

1984年9月 福島県企画調整課内に国際交流に関する庁内研究会「国際化対応調査研究会」が設置
1986年4月 福島県県民生活課内に「国際交流班」を設置(昭和63年4月には国際交流室に格上げ)
1988年11月 財団法人福島県国際交流協会設立
1990年1月23日 自治大臣より地域国際化協会として認定
1996年7月17日 福島県知事より特定公益増進法人として認定
2011年9月26日 福島県知事より特定公益増進法人として認定
2011年10月4日 旧法人の解散及び新法人へ移行

アクセス

〒960-8103
福島県福島市舟場町2番1号 福島県庁舟場町分館2階

TEL
024-524-1315
FAX
024-521-8308

火曜日~土曜日 8:30~17:15
休業日: 日曜日、月曜日、祝祭日、年末年始

徒歩 JR福島駅東口より徒歩20分
バス 福島交通「舟場町」バス停留所より徒歩2分
徒歩

[郡山方面から] 東北自動車道「福島西I.C」から国道115号線を国道4号に向かい、鳥谷野交差点を仙台方面に左折し約2km、北町交差点をUターン

[仙台方面から] 国道4号を郡山方面に向かい、福島駅に向かう舟場町交差点1つ手前の北町交差点をすぎてすぐ左手