外国人住民のための相談窓口・生活情報

  1. HOME
  2. 外国人住民のための相談窓口・生活情報
  3. 外国人住民のための相談窓口

外国人住民のための相談窓口(無料)について

(公財)福島県国際交流協会は、福島県に住んでいる外国人のための相談窓口を開設しています。

日本(福島)で暮らす上での生活の問題を気軽に相談してください。

暴力や子供虐待などのトラブルに遭ったら、解決できる機関を案内します。

離婚問題、労働トラブル、在留資格などについて、専門家の相談を受けることもできます。

行政機関での手続きや相談する時の電話通訳もできます。

秘密は守られますので、安心して相談してください。

相談と電話通訳は無料です。電話の通話料は相談者の負担となります。

外国人住民のための相談窓口

LINE通話で相談できます

LINE ID
@901wdqzt

生活相談

対応者当協会相談員、通訳員
内容日常生活に関すること
対象福島県に住んでいる外国人、その家族、その他関係者
相談言語日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、スペイン語、ウクライナ語、ロシア語
※他、外部通訳サービスの利用により対応可能な言語があります。詳しくはお問い合わせください。
相談時間
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時15分
※午後5時15分は相談の終了時間です。時間に余裕を持って相談してください。
相談方法対面、電話、FAX、E-mail、LINE通話
その他対面を希望する場合は、事前に電話で予約してください。

専門相談(事前申込制)

対応者①弁護士
②行政書士
内容①結婚・離婚、相続、契約や職場でのトラブルなどの法律に関すること
②出入国・在留資格、国籍などの手続きに関すること
対象福島県に住んでいる外国人、その家族
相談言語日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語
※他、外部通訳サービスの利用により対応可能な言語があります。詳しくはお問い合わせください。
相談時間①一人1時間以内
②一人30分以内
相談日時申込書を受け付けてから決めます。
申込方法申込書に記入し、Fax、E-mail、郵送、または持参により提出してください。
Google フォームからも申込みができます。
受付時間火曜日~土曜日 午前9時~午後5時15分
その他相談回数は、毎年4月~翌3月の間で1人1回です。

電話による無料通訳サービスについて

外国人住民のための相談窓口は、「トリオフォン」のシステムを利用した電話による無料通訳サービスを行なっています。

行政機関等から外国人住民、外国人住民から行政機関等に連絡する場合のどちらでも利用できます。

対応言語及び時間は相談窓口と同じです。

通訳は無料ですが、通話料金がかかります。

相談窓口の利用方法Q&A

Q直接訪ねていってもいいですか?
はい、大丈夫です。基本的には事前に電話で予約をしてから、来訪してください。
Q通訳をしてもらうことはできますか?
はい、できます。
来所、または三者通訳電話(トリオフォン)による通訳が利用できます。
ただし、同行通訳、医療通訳は行えません。
Q三者通訳電話(トリオフォン)とは何ですか?
通常の通話は、二者間で行われますが、トリオフォンのシステムを活用すると
三者で通話することができます。
当協会では、このシステムを活用し通訳を行います。
Q相談や通訳にお金はかかりますか?
相談料、通訳料はすべて無料です。ただし、通話料、通信料はかかります。
Qトリオフォンの使い方を教えてください。
024-524-1316に電話をするだけです。
その際、スタッフにトリオフォンを使いたい旨をお伝えください。
Qトリオフォンを利用したいけれど通話料が気になります。
LINEから発信すれば通話料はかかりません。
(通信料はかかります。)

外国人住民のための相談窓口

〒960-8103
福島市舟場町2番1号 福島県庁舟場町分館2階