先週、東北公益文化大学の学生がインターンシップのため当協会を訪れました。当協会のGCカフェ体験レポートをお届けします。

-------------
インターンシップの一環として9月12日にCG CAFÉに参加させていただきました。テーブルがレベルごとに分かれており、私はビギナーのテーブルに参加しました。どのテーブルも和気あいあいとしており、GC CAFÉが終わった後も立ち話をする人が多く、皆イベントを楽しんでいました。

今回の議題は「Advertisements and Commercials」。ネイティブの方と会話できるGC CAFÉですが、特に楽しいのが日本と海外との違いを知ることができることです。「日本では商品と全く関係ない有名人が出てくることが多いが、それは商品のイメージダウンに繋がるため、商品と関係のある有名人を出したほうが良い」という海外の方の意見を聞いてなるほどなと思いました。

異文化について興味のある方は参加してみると生の意見を聞くことが出来るし、新しい発見もあってためになると思います。英語があまり話せないという方でも、他に参加している方が補助してくださるので、先ずは気軽に参加してみると楽しいと思います。

消極的な性格なので、積極的に発言したり、多く話すことが出来なかったことが心残りでした。しかしイベントがとても楽しく、勉強になることも多かったのでもう一度参加したいです。