

1月19日(日)、会津坂下消防署にて「防火講座」を開催し、会津坂下町で働いているベトナム人技能実習生26名が参加しました。前半は防火に関する言葉の勉強と、火事を起こさないように日常で気をつける事等を中心に講座を行い、どの様な場合に火事になるのかということや火を消す方法等について動画を見てもらいました。普段から気をつける事の重要性を再認識して頂いたと思います。防災の言葉は難しいので、技能実習生の皆さんが理解しやすいように「やさしい日本語」で説明しました。
後半は消防署の職員の方に緊急車両の呼び方、緊急通報時のコツをわかりやすく教えて頂き、最後には消火器噴霧訓練や煙体験等を行いました。「火事だ!」と周りに聞こえるような大きい声で叫んでから、実際に消火器で火を消す行動は、万が一何かあった際には覚えていて欲しいと感じました。
防火、防災等に関する講座は大変重要だと感じていますし、今後も継続的に行っていきたいと考えております。